ブルーレイドライブ・PCスマホ関連公式通販「パイオニアITストア」

ワイヤレスドック「APS-WF01J-2」とiPhone用写真バックアップアプリ「Snap Pod 」の使い方マニュアル

iPhone→外部ストレージ/外部ストレージ→iPhoneへ写真をコピー」編

 

USBメモリーに書き込んだ「友達から入手した写真」や「PCからコピーした写真」はワイヤレスドックに接続すると「アルバム」を新規に作成し、丸ごとiPhoneカメラロールに取り込めます。

また、「アルバム」作成した写真は、「アルバム」単位で、ワイヤレスドックに接続したUSBメモリーにコピーする事ができます。

 

1.USBメモリーの写真をiPhone内に丸ごとコピーしてみましょう

iPhoneにコピーしたい写真のみを入れたUSBメモリーを接続する

USBメモリー内の写真、画像、動画を丸ごとiPhone内に取り込みます。不要な写真、画像、動画は削除し、取り込みたい写真のみをUSBメモリーに入れるようにしてください。

 

1)ワイヤレスドックにUSBメモリーを接続します。

 

iPhone内カメラロールにUSBメモリーの写真を丸ごとコピーする

1)「Snap Pod」アプリを起動します。アイコンをタップ。

2)「ソースを選択」画面の「外部ストレージ」をタップすると接続したUSBメモリ内の写真一覧が表示されます。コピーしたい写真であることを確認します。

USBメモリー内の写真、画像、動画を丸ごとコピーします。複数フォルダがある場合、コピーしたい写真以外が含まれている事があります。必ず確認してください。

3)「ソース選択」画面で下段にある「コピーボタン」をタップします。「ソース選択」画面が「カメラロールへ復元/コピー」画面に変わります。ここで「外部ストレージ」をタップします。「アルバムのコピー」のポップアップが表示されますので、「OK」をタップします。アルバムコピーが始まります。

4)コピーが完了すると、カメラロール内に画像が取り込まれます。また、コピーした日付の「アルバム」が自動的に作成されます。これでコピーが完了しました。

 

※写真そのものはカメラロール内にあります。「アルバム」は選択した写真の閲覧リストです。「アルバム」を削除しても写真は削除されません。閲覧リストが削除されます。

 

iPhone内カメラロールの写真を「アルバム」単位でUSBメモリーにコピーする

1)まず始めに「アルバム」を作成します。「ソースを選択」画面で下段にある「アルバム」ボタンをタップします。次にアルバムのポップアップが表示されるので「アルバム新規作成」をタップします。「新規アルバム名」を入力して「保存」します。次に「アルバム」リスト化したい写真を選択して「実行」をタップします。「新規アルバム」が作成完了です。

 

2)復元が完了するとカメラロール内画像のうちの一枚が見出し写真として表示されます。USBメモリーへのコピー(書き出し)が開始します。

 

3)USBメモリーへの「アルバム」コピー完了です。




戻る