- ホーム
- 光学ドライブ接続
光学ドライブ接続
このページでは、ワイヤレスドックに光学ドライブを接続して、iPhoneへ音楽CDの取り込みをする手順について説明します。
■機器を接続して使用可能な状態にしましょう。
準備)ここでは、アクセスポイントモード(AP)を使用して説明します。ワイヤレスドックの底面のスイッチがAPにあることを確認してください。
1)ACアダプターのDCプラグをワイヤレスドックのDCジャックに接続し、ACアダプターをコンセントに挿入します。
2)お買い上げ直後の場合、30秒程度するとStatusLEDが“橙色“、WirelessLEDが“緑色“に点灯し使用可能な状態になります。
3)ワイヤレスドックに光学ドライブ(USB外付け仕様のもの)を接続します。
これで接続と設置は完了です。
■iPhoneの「設定」アプリでワイヤレスドックと通信設定をしましょう。
1)iPhoneの「設定アプリ」を起動します。
2)表示されているネットワークから、ワイヤレスドックの底面ラベルに記載されているSSID(WBD-XXX)を一覧から選んでタップします。
3)ワイヤレスドックの底面ラベルに記載されているKEY(数字8桁)をインプットします。
これでiPhoneとワイヤレスドックの接続は完了です。
■iPhoneへ音楽CDの取り込みをしてみましょう。
1)音楽CDを光学ドライブに入れます
2)自動的に「オーディオCD」を認識します。通信回線(3G/LTE等)がつながっていれば、Gracenoteから楽曲情報の取得を開始します。
3)Gracenoteからの楽曲情報の取得結果が表示されます(複数表示されたら1つ選択してください)。「>」をタップして内容を確認します。以下のようにアルバムアートが取得できていない場合は、編集で追加ができます。後からでも編集できますが、同時に追加した方が便利ですので、「編集」をタップします。(4ヘ)もし、編集せずにそのままで内容がOKなら「適用」をタップします(5ヘ)。
4)編集するときのみ
編集画面で、アルバムアートを追加します。はじめにアルバムアートの部分をタップします。挿入するアルバムアートの入手方法を聞いてきます。アルバムアートはインターネットから入手して保存した画像、自分で撮った写真、また、他のアプリを使用して入手した画像等が使用できます。画像を入手し、「フォトライブリ」に保存しておきます。本アプリに戻り、「フォトライブラリから」をタップします。
アルバムアートを選択するとイメージ編集画面が開くので縦横を微調整して、「完了」をタップ。次に「適用」をタップします。
5)Audio CDのアルバムビューが自動で表示されますので、「取り込みボタン」をタップします。
6)次にどの曲を取り込むか聞いてくるので「OK」をタップします。
7)取り込む曲を選びます。左側にレ点があるものを取り込むので、すべて取り込むならそのままで。不要な曲があればタッチしてレ点を消してください。選択したら「開始」をタッチ。取り込みを開始します。

8)取り込みを開始すると、ローカルライブラリのアルバムビューを自動で表示し、「進捗バー」が表示されます。CD1枚5分くらいです。
9)CD取り込みが完了しました。
「確認」をタップし、戻るマーク「<」でALLのアルバムビューに移動します。上部に「CD取り出しボタン」があるのでタップしてCDを取り出します。
ソースがローカルライブラリだとディスク取り出しマークが出ないので、もし出ない場合はソースをタップして、ALLを選択してください。
10)ALLのアルバムビューに取り込んだCDがリストされています。これで完了です。
このページでは説明しなかった、ステーションモード(無線LANルーター経由で接続する方法)については「Stellanovaの使い方マニュアルページ」を参考にしてみてください。