- ホーム
- Snap Pod2 バックアップ編
Snap Pod2 バックアップ編
ワイヤレスドック「APS-WF01J-2」とiPhone用写真バックアップアプリ「Snap Pod 」の使い方マニュアル
「iPhone内の写真をHDDやUSBメモリーにバックアップ」編
HDDやUSBメモリーをバックアップ先(保存先)として登録し、iPhone内の写真をバックアップしてみましょう。
1.iPhoneに入っている写真をUSBメモリーにバックアップしてみましょう
■HDDもしくはUSBメモリーをバックアップ先として登録する
HDDやUSBメモリーをバックアップ先として登録しなくてもiPhone内の写真をコピーしたりできますが、バックアップ先として登録するとiPhone内の写真を丸ごとバックアップでき、しかも2回目以降は新しく追加した写真や動画のみコピー(差分コピー)しますのでとても便利です。
1)ワイヤレスドックにHDDもしくはUSBメモリーを接続します。
※HDDやUSBメモリーはFAT32でフォーマットされている必要があります。フォーマット(初期化)を行うとHDDやUSBメモリー内のデータは消去されますのでご注意ください。
2)「Snap Pod」アプリを起動します。アイコンをタップ。
3)起動後、「[写真]へのアクセスが制限されています。」のポップアップ画面が出た場合は、「設定」をタップし、「SANP PODにアクセスを許可」をONにします。iPhoneの設定画面からSnap Podの画面に戻ると「メニュー」画面になります。「写真を見る」をタップすると「ソースを選択」画面になります。カメラロール(iPhone標準のカメラアプリで写真を撮ると、「カメラロール」に保存されます)に画像や動画が入っている方は、カメラロールに画像が表示されます。このカメラロールをタップすると、初期状態では「一覧表示」となりカメラロールに入っている画像の一覧を見ることができます。それぞれの画像をタップすると、大きく表示されます。
4)最初に起動した際は次のようなポップアップが出ます。「はい」を押すと、「設定」画面に移行します。(「いいえ」を押すと「ソースを選択」画面に移行しますが、そこから設定画面に行くこともできます。)
※バックアップ先として登録できるHDDもしくはUSBメモリーは1種類のみです。既に登録済みの場合、最後に登録したものがバックアップ先として有効になります。
・「いいえ」をタップした場合は「ソースを選択」画面に移行しますが、「設定」ボタンをタップするとバックアップストレージの設定画面に移動できます。
・デバイスの初期化
※ FAT32でフォーマットされていないデバイスを接続した場合は、バックアップストレージに指定できません。この場合は、設定画面の「外部ストレージ」にそのデバイスが表示されているときに、デバイス名を
タップすると、下図のようなポップアップが出ます。「デバイスの初期化」をタップし、「外部ストレージの初期化」ポップアップが出ますので「はい」をタップします。デバイスはFAT32にフォーマットされます。
注:初期化をするとそのデバイスのデータは削除されますのでご注意ください。
■iPhone内カメラロールの写真を丸ごとバックアップする
1)「ソースを選択」画面で下段にある「バックアップボタン」をタップします。「ソース選択」画面が「バックアップ」画面に変わります。ここで「カメラロール」をタップします。「バックアップ」のポップアップが表示されますので、「OK」をタップします。バックアップ(保存)が始まります。
2)バックアップが完了すると、バックアップストレージ内画像のうち一枚が見出し写真として表示されます。これでバックアップが完了しました。
(「ソースを選択」画面で「カメラロール」や「すべて」で表示する時、最新のバックアップストレージにバックアップ済みの写真は赤いラインに「バックアップマーク」が表示されます。)
※バックアップ先として登録したHDDやUSBメモリーの中に“Snap Pod”フォルダが作成されます。
Snap Podでバックアップした写真・動画はこのフォルダの中に保存されます。“Snap Pod”フォルダ内のファイルについては、Snap Podで管理しているのでパソコン等で追加・編集・削除は行わないでください。
■iPhone内カメラロールの写真を選択してバックアップする
1)「ソースを選択」画面で「カメラロール」をタップします。ここで、下段にある「バックアップボタン」をタップします。「カメラロール」画面が写真選択のための「バックアップ」画面に変わります。ここでバックアップする写真を選択します。そして「実行」をタップします。バックアップ(保存)が始まります。
2)バックアップが完了すると、バックアップストレージ内画像のうち一枚が見出し写真として表示されます。これでバックアップが完了しました。
※バックアップ先として登録したHDDやUSBメモリーの中に“Snap Pod”フォルダが作成されます。
Snap Podでバックアップした写真・動画はこのフォルダの中に保存されます。“Snap Pod”フォルダ内のファイルについては、Snap Podで管理しているのでパソコン等で追加・編集・削除は行わないでください。